【映画】バビロン:苦手描写があると分かっていても観た理由

※ネタバレは含みません。

公式サイトにあるデイミアン・チャゼル監督のインタビュー記事を読んで、観に行こうって思いました。

”ハリウッドの転換期を「雨に唄えば」とは逆の暗い部分を語り、同時に映画の楽しさや美しさも伝えたい”とは、一体どんな映画なのかな、って気になっちゃって。

ざっくり概要

1920年台のハリウッド黄金期、無声映画の大スターや、新生のスター、制作会社の雑用係、裏で活躍していた音楽家など、それぞれが映画界が大きく移り変わる転換期に飲み込まれながらも人生を歩んでいく、コメディ要素とセクシー表現と下品カオスmixなスペクタクルロマン??映画です。多分。

あと、とにかく映画愛に満ち満ちた作品。これが一番大事。

単刀直入な感想

冒頭からタイトルまでが長く要素が多いけど、それがよかった。最初から映画愛について語るぞ!と言われているように感じました。

ネリーとマニーが仲良くなるシーンで、マニーが語る事がこの映画の全てだと思いました。私が思っていた事を言っていて、同じ事思ってる人がいたんだ、って嬉しくなりました。このシーンは忘れない。私の中で生きる糧となってずっと再生し続けられることを誓います。って監督に言いたいくらいです。笑

また、当時の撮影で大切だった、太陽の存在。その表現はとても素晴らしかった。これは昔も今も一緒で、大いなる自然に勝るものはないな、と感じました。

過激シーンは表現力強め

”乱痴気騒ぎ”や、それらの表現は正直全く観たくなかったです。しかも、予想の斜め上気味な下品さがあって、そういったシーンはなるべく真ん中だけ見つめて不快さに負けないようにしてました。笑

で、途中からなんかこの感覚、この映画の世界に自分もいるみたいだ、って思って、これも監督の狙いだったりして??なんて思ったりしました。

変な感じだけど、これら数々の過激な表現は、明らかに度を越しているけど、この映画には必要な要素だと理解はできました。

役者たちの演技力

皆、それぞれにすごかった!

体当たり演技しているマーゴット・ロビーには喝采を送りたい。

ネリーの言う通り、スターはスターなるべくして生まれるのかもしれない、と思わされるほどに、ネリーは奔放でマーゴット・ロビーお見事でした。

マニー役の俳優ディエゴ・カルバもよかった。彼が映画の制作現場を見つめているシーンは、その表情を見ていると自分も一緒にそこに立っているかのように感じました。

でも、今作の一番は、私的にはブラッド・ピットでした。

まず、声がとんでもなくセクシーでカッコいい。あの声は演技なのか、今までブラッド・ピットの演じる映画を見て感じた事のない渋さやかっこよさが画面越しに滲んできて、本当にこういうスターがいたんだろうなぁ、、、と思わされました。

哀愁漂う表情も、自分を置いて進んでいく時代に切なさを感じている雰囲気にとてつもなく悲しみを感じて、寄り添ってあげたい気持ちになりました。

事前に観ておくとより楽しめるもの

まず、「雨に唄えば」です。

映画の中でも雨に唄えばのシーンが出てくるし、何よりこの映画と同じ時代を真逆の表現をしているので、知っているとより楽しめます。可能な限り事前に観ておくことをお勧めします。

余裕のある人は、「ラ・ラ・ランド」も観ておくといいです。

デイミアン・チャゼル監督の前作で、今作のテイストとは全く違いますが、似ているんです。音楽もだけど、観てて映画愛を感じるところが。

最後に

映画好きが覚悟を決めて観れば、過激なシーンもギリギリのところで受け止められる、不思議な映画でした。

映画館で観て損はなし!